新生児がRSウイルス感染症になったら無呼吸などの症状が出る?

ウイルス

今年もそろそろ流行が予測されているのがRSウイルス感染症ですが、この感染症は大人や抵抗力がある人なら「軽めの風邪」で済んでしまうそうですね。

ちなみにRSウイルス感染症は100%の人が、繰り返し感染してしまうウイルスですが、新生児が初めてこのRSウイルス感染症に感染すると、人によっては重症化する事もあるので注意したいですね。

RSウイルス感染症が新生児に与える影響とは?

RSウイルス感染症は秋から翌年の春までという、約半年の流行期を持つ感染症なのですが、生後2歳までの間にほぼ100%が感染して繰り返し感染しながら大人になります。

当然老後にも感染することがあるので要注意なのですが、抵抗力がない一部の新生児やお年寄りが感染すると重症化しやすいので注意しなくてはならないのです。

新生児がこのウイルスに感染してしまうと、風邪に似た症状や特別異常な症状が出てこない事もあるので、ついついお母さんも風邪かな? と思ってしまう事もあるでしょう。

実はRSウイルス感染症に新生児が感染した時、場合によっては激しい咳をしたり高熱が出なかったりする事もあるそうなので、それほど心配しないお母さんも多いかもしれません。

初期の段階では鼻水やミルクを飲まないといった症状が出るようですが、熱はなくちょっと不機嫌かな?くらいにしか思わない事もあるそうです。

 

無呼吸の症状はいつ起こる?

新生児はおむつを交換してミルクを与えたら、たいていは眠っているのが普通ですよね?

だからお母さんも感染に気づかずに寝かせておくのが普通です。

ところがミルクの時間なのに泣かないな? と思って様子をみたら、呼吸をしていなくて救急車を呼んだというケースもあるのだとか。

これは他に症状があまり出ないのに、密かに重症化してしまったからで、これが無呼吸という症状につながってしまうのです。

[ad#ad-1]

無呼吸の症状のメカニズムとは?

どうして新生児がRSウイルス感染症に感染すると、これといった症状も出ていないのに無呼吸の症状が出てしまうのでしょうか?

それはRSウイルス感染症に感染すると、大きな気管支ではなくて細い気管支にまで炎症が広がってしまうからです。

すると呼吸をしても酸素を上手に取り込めなくなるので、突然無呼吸になってしまったりするのだそうです。

一度無呼吸の状態になってしまうと取り返しがつかない事になる可能性もあるので、ミルクを飲まないなどの初期症状が出ている時に気づいてあげましょう。

喉のあたりを見たらペコペコと呼吸のたびにへこんでいたり、呼吸がいつもよりも早く感じたりした場合には要注意です。

放置せずに病院に連れていって診察を受けるようにしてください。

 

感染は仕方がない事! こまめなケアをしましょう

低体重児や気管支や肺に病気を持っている新生児が感染してしまうと、重症化して無呼吸などの症状が出てしまう事があり、それによってせっかく授かった命を危険にさらしてしまう事もあるかもしれません。

そうならないようにするためにも、家族全員でRSウイルス感染症に感染させないように努力をする必要があります。

とはいっても100%の人が感染するのは避ける事はできませんよね、だからできる事を家族全員で実践しましょう。

うがいや手洗いはもちろん徹底し、自分が風邪かな?と思ったらマスクは必ずつけるのもいいでしょう。

もしも兄弟姉妹がいる場合には、風邪かと思ったら新生児にはできるだけ近づかない、などの決まりを作って大切な命を守ってあげましょう。










合わせて読みたい!関連記事一覧

コメントを残す

このページの先頭へ