RSウイルス感染症で熱が上がったり下がったりでぶり返してしまう!そんな時どうすれば?
RSウイルス感染症の症状の出方は普通の風邪によく似ているため、風邪なのかRSウイルス感染症なのかの判断は私たちには難しいと言えます。
ただ、ひとつだけ言えるのは風邪薬を飲んでも全く効果が無いという事でしょうか?
ところでこの感染症の症状に熱があるのですが、非常に特徴的なでかたをするので説明したいと思います。
RSウイルス感染症の発熱のパターン
普通の風邪では微熱などは出てもあまり高熱になる事はありませんよね? 病院でも風邪で高熱が出たというのではなく、他のウイルスの感染などを疑うようです。
例えば秋から翌年の春先まで感染が流行する病気の代表的なものといったら、RSウイルス感染症やインフルエンザウイルスですが、RSウイルス感染症の場合の発熱のパターンはどんなものなのかを調べてみました。
通常は感染症に感染して高熱が出た場合、ウイルスと身体の免疫システムが戦っているので、改善しない限り熱が下る事はほとんどありません。
ところがRSウイルス感染症の場合は、あまり高熱になったりしないと言われているので、熱が上がったり下がったりするという事もそんなに多くはないと言われているのです。
子供の場合は熱が上がったり下がったりという事ではなく、熱が何日もあって下がると症状は治まってくるなどと言いますが、小さい子供や赤ちゃんの場合は、熱が無いのに密かに炎症が起こる事もあるそうです。
気づいたら気管支の炎症によって無呼吸になってしまったり、呼吸がしにくくなってチアノーゼの反応が見られる事もあるそうなので、熱が上がったり下がったりしないからと安心しない事が必要かもしれません。
小さな子供や赤ちゃんは元気に見えても症状が酷い事もあるので、十分にみていてあげるといいですね。
RSウイルス感染症で熱が出た場合には?
RSウイルス感染症で熱が出ている時にはどうすればいいのでしょうか?
まず高熱が続いているという場合には、水分を補給する事を忘れないようにしましょう。
脱水症状を合併すると大変な事になってしまいますし、小さいお子さんの場合には体力を奪われてしまう事もあるので、しっかりと水分補給をして管理してあげましょう。
さらに免疫力を高めるためにも水分補給をしながらも、ビタミンCなどのミネラルの補充も忘れないようにした方がいいですね。
食欲がないかもしれませんのでゼリーやプリン、ヨーグルトなどを食べさせてあげるといいかもしれません。
病院に連れていってあげるのも必要な事です!
というのも、対処療法しかできない病気なので、高熱を下げるためにも病院で薬を処方してもらうといいのです。
[ad#ad-1]
高熱が続く時に使いたいグッズは?
よく小さなお子さんが熱を出した時、冷えピタのようなものを使うお母さんがいますが、実際に冷えピタというのは高熱には効果がありません。
熱を吸い出す力などありませんので、枕をアイスノンのような柔らかいものに変えるといいでしょう。
特に首の部分や足の付根の内側なども大きな血管が流れているので、その部分をいかに冷やしてあげられるのかを考えた方がいいですね。
あまり冷たいものは嫌がるはずなので、アイスノンで首から頭を冷やしてあげるのが最も簡単で確実な方法かもしれません。
解熱をしたいと思った場合ですが、薬を飲ませて解熱をすると、熱が上がったり下がったりを繰り返す事もあるようです。
薬を飲ませる事でウイルスが活発になり解熱の効果がきれた頃に熱が出てしまうからなので、解熱についてわからない事があれば医師に相談してみてもいいかもしれません。
免疫力を高めるための食事は?
高熱がある時には食べる事ができなくても、熱が下がった時には食欲も増えるかもしれません。
そこで、乳幼児の場合は難しいですが、幼児の場合には好きな食べものを少しずつ与えるといいです。
ビタミンCやEなどのミネラルの補給で免疫力を高めるためにも、フルーツのデザートはお勧めです。
さらに、煮込んだうどんなどに細かく刻んだ野菜を入れたりして、少しずつ食べさせてあげるといいでしょう。
食べられない場合にはジュースなどで栄養がとれるようにしてあげるのもいいですよ!
病人用の栄養ドリンクなどを飲ませてあげてもいいかもしれません。
小さな乳幼児でも飲めるものがあるので、薬局などでたずねてみるといいでしょう。