辛い手足の冷えを解消するには体の内側を温めるのが良い

冷え性

冬場になると「手足が冷たくて眠れない」「一度冷えるとずっと冷たいまま」など、冷えに関する悩みが増えます。
特に手の指や足の指などの末端は感覚が無くなるほど冷たくなることもあり、辛い症状の1つです。
多くの場合は冷たくなっている場所を温めようとしますが、実はそれではあまり冷えが解消しません。

人間の体温コントロールの仕組み

私たち人間の体は血液の流れによって体温を調節しています。
暑くて体温が上がり始めると血管が広がり、血液を流して皮膚の表面温度を上げて熱を発散したり、汗をかきます。
逆に寒いと血管を縮めて血液の流れを弱くし、体内の熱が逃げないようにコントロールしています。

冷えはなぜ起きるの?
寒くなると血流が悪くなるため、手足など末端が冷たくなるのはある程度は自然の現象です。
人間の体は臓器が集まっている中心部分の体温を36度~37度に保とうとします。
外部から体が冷え始めると中心部の温度を保つために血液を集中させるため、心臓から遠い手足の血流から悪くなります。
これよって冷えが発生するので、手足が特に冷たくなるのは人間の体の防御反応とも言えるわけです。

しかし、辛いほどに冷たくなったり慢性的に冷えている状態になることを「冷え性」と言います。

冷え性の原因
冷え性になってしまう原因は主に以下の様なものがあります。

自律神経の乱れによるもの
ストレスや不規則な生活で自律神経が乱れると、体温調節が上手くできなくなります。
気温の差が激しい場合も自律神経がついて来れず、体温の調節が出来ずに冷え性を招くことも少なくありません。
慢性的な冷えや夏場の冷えの多くは自律神経が影響しています。

筋肉量が少なさが原因
筋肉は発熱や血流に大きく影響し、筋肉量が多いほど代謝が良く体が温まりやすいです。
筋肉量が少ないと体がなかなか温まらず、一度冷えるとずっと冷たいままといった状態を引き起こします。
男性よりも女性の方が筋肉量が少ないため、女性に冷え性が多いのです。

女性ホルモンの減少や乱れ
ストレスや更年期が影響して女性ホルモンが減ってしまうと、血行が悪くなります。

血液循環の問題によるもの
貧血や低血圧の人は血流が弱く、末端まで血が行き届きにくいため冷え性を起こしやすいです。

[ad#ad-1]

体の冷えを改善するには?

筋肉量の不足や自律神経の乱れなどにより、冷えが起きてしまうのはなかなか防ぎにくいです。
でも冷えは簡単なことで改善することが出来る場合もあります。

すぐに末端を温めたい場合は手首・足首を保温する
指が冷たいと手袋をしたり、手をこすり合わせたり冷たい場所を温めたくなります。
しかし、既に冷たくなっている場所を温めてもあまり効果はなく、そこに流れてくる血液を温めてあげることが必要です。
手の指が冷たい場合は手首を、足が冷たい場合は足首を温めてみるとじんわりと温まってくる事があります。
アームウォーマーや手首まである手袋に変えるだけでもかなり効果があるはずです。

運動やマッサージで血流を良くし、筋肉もつける
運動をすると自然と体が温まりますが、筋肉量が上がると体が冷えにくくなります。
筋肉が増えると体内のさまざまな「めぐり」が良くなるので、肩こりなどの症状に加えて冷えも改善しやすくなります。
また、マッサージを行うことで血流がよくなり、滞っていた血の流れが良くなって末端も温まります。
手の冷え対策なら肩や腕周り、足の冷え対策なら太ももから下のマッサージを重点的に行なってください。

体温を上げる習慣を始める
冷え性体温そのものが高ければ冷えは起きにくくなります。
ネギや根菜を始めとした体温を高める食材を積極的に採ったり、温かいものをこまめに摂取するととても良いです。
風邪予防にもなる生姜湯に蜂蜜を入れて飲むのも良いでしょう。

また、入浴も体を温めるには非常に効果的で、少し面倒でも毎日しっかりと湯船に浸かるようにしましょう。
39度~40度のお湯に長めに浸かるのはリラックス効果も高いです。

冷えに良いツボ押しで改善も狙える
冷えの解消に良いツボもいくつかあります。
一番押しやすいのは手や足の指の間にあるツボで、手の指の間にあるツボを指間穴、足の指の間にあるツボを八風と言います。
どちらも指の間をもう片方の手の人差し指と親指で挟むとすぐに押すことが出来ます。
ぐりぐりと押すのではなく、ぐっと押したら引っ張って離すのが効果的です。
少し痛い場合もありますが、各指の間を刺激して一巡するころには指先が温まってきます。
冬場は肌が乾燥しているのでハンドクリームを塗ってから行うと良いでしょう。