ロタウイルスの消毒にはハイターが有効!濃度はどうすれば?注意することはある?

ウイルス

ロタウイルスが流行する時期は気を付けなくてはなりません。

でもこれまで説明してきた通り、ロタウイルスというのは予防が大変難しく、感染を防ぐ事はなかなかできない状態なのが悩ましいところです。

もちろん乳幼児の場合には予防接種を受けていれば重症化せずに済むといいますが、家族が感染してしまってはせっかくの予防接種も心もとないですよね。

そこでもしも家族がロタウイルスに感染してしまって嘔吐したり、下痢をしてしまったりした場合の対処の方法をご紹介いたします。

ロタウイルスは吐しゃ物などから感染する!

困るのは嘔吐したものを処理しただけでも感染する可能性があるという事!

まず嘔吐したものをキレイにしなくてはなりませんよね。

この時はビニール手袋などを使って処理すればいいのですが、問題はふき取る時やふき取った後の消毒なのです。

ロタウイルスはアルコール消毒などをしてもなかなか死滅してくれないウイルスなので、効果が期待できる次亜塩素酸ナトリウムなどで感染予防をしなくてはなりません。

次亜塩素酸ナトリウムというと難しい表現ですが、簡単に言えばハイターなどがその代表的なものです。

 

ハイターをどうやって使うのか?

まずハイターを使って消毒をする前に、原液で拭くわけにはいかないので消毒液を作らなくてはなりません。

ハイターを使った消毒液の作り方は後で説明するとして、まずはどのようにして消毒を行うかを簡単に説明してまいります。

まず吐しゃ物などの上に新聞紙やキッチンペーパーなどをかぶせ、その上から消毒液を全体的に吹きかけましょう。

そしたら手袋をはめて吐しゃ物を丁寧に取り除き、ビニールなどに入れて密封してください。

床などを丁寧にふき取るのですが、この時も消毒液をまんべんなくかけながら丁寧に拭きとってください。

床が乾燥しないように消毒液を吹き付けて拭き取り、きれいになるまで繰り返し続けてください。

[ad#ad-1]

どうして乾燥してはいけないの?

ロタウイルスに感染した方が吐いたりしたものを処理する時、消毒液を使って乾燥しないようにして拭き取っていくわけですね。

でもどうして乾燥してはいけないのだろうか? と思ったりしますが、実はロタウイルスは吐しゃ物が乾燥した時にウイルスが飛散するのです。

なので乾燥しないようにしながら処理をしなくてはならないのです!

意外と大変な事なのですね。

 

消毒液の作り方と必要なもの

消毒液を作る時に必要なものは「次亜塩素酸ナトリウム」(ハイターや家庭用漂白剤)と水、そしてスプレータイプの入れ物を用意しましょう。

さらにビニール手袋や厚手のビニール袋なども用意し、キッチンペーパーなども一緒に用意しておくといいですね。

作り方ですが、まず原液をそのまま使うのではなく薄めて使う事になるのですが、諸説ありますが10mlのハイターなどの原液を約500mlの水で薄めて終わりです。

これをスプレー付きの容器に入れて使えば良いだけですので簡単ですよね。

備えあれば憂いなし!消毒液としても使えるので消毒したいなと思う場所で使うといいかもしれません。

ただし、人やペットなどの口に入るものはハイターで消毒しないでください!

また、色が変わったら困るものには使わない方が良いですが、吐いた場所が色が変わりそうな場合は背に腹は代えられませんのでキレイに消毒をしましょう。