白内障・多焦点レンズのメリット・デメリットは?

’20年4月より白内障・多焦点眼内レンズ手術は選定療養と自由診療が選べるようになりました。

手術及びレンズ費用の一部を保険適用出来る選定療養は画期的です。白内障・多焦点眼内レンズ手術は選定療養、自由診療どちらがお勧めなのでしょうか。

また多焦点レンズが向いていない方はどの様な方でしょうか。

選定療養では決まったレンズしか選べない


白内障・選定療養手術では多焦点レンズは決まったレンズしか選べないのがデメリットです。数も少なく、日本向けに単焦点眼内レンズを卸している外資系会社やレンティス・コンフォート(参天製薬)が一般的です。

手術方法も従来の方式で、手術を担当する医師の腕にかかっています。

何故、選定療養では眼内レンズを選べないのでしょうか。









承認に莫大な費用と時間がかかる眼内レンズ

治療額の半分近くが保険適応になる選定療養は一見お得ですがレーザー手術の様な先端医療治療が受けられません。選定療養で治療やレンズが選べないのは以下の理由があります。

  • レンズの薬事承認に費用と時間がかかる
  • 日本は眼内レンズの市場規模が小さく外資系が主
  • 保険優先の為、先端医療が浸透していない
  • 最近の眼内レンズの性能が理解されていない

一番ネックになっているのは眼内レンズの薬事承認です。
選定療養で眼内レンズを使う為には厚生労働省の許可が要りますが、その為の年月と費用はレンズ製造会社にとって莫大な負担となります。

他に選定療養で使えないとされている先端医療は、どの様なものでしょうか。

自由診療はFLASC(レーザー白内障手術)が一般的

自由診療ではFLACS(Fento Laser Assisted Cataract Surgery)と呼ばれるフェミト・セカンドレーザーによる手術が一般的です。

レーザー手術のメリットは以下の通りです。

  • 今まで医師の技量に頼っていた手術がメスを使わずして手術が出来る
  • 1000兆分の1秒のマイクロレーザーで切開。最小限の傷口で済む
  • 機械計測により常に同じ精度の手術を行える

ただしデメリットもあり、レーザー手術を行える機材が高額である事、維持費も高くつく事から、日本でも数える程しか機材を入れている所がないのが現状です。

レーザー白内障手術の費用は?術後のケアは?

レーザー白内障手術は、2焦点レンズで単眼60万~70万、3焦点で単眼90万~100万と高額です。

日帰り手術の後は2カ月間、複数の点眼薬と抗生物質を処方されるので、決められた時間に点眼、服用する事が義務付けられています。

また週に1回、2カ月間は視力検査と、目の様子の点検に手術を行った眼科に行くのが望ましいとされています。

多焦点レンズが向いていない患者さんは居る?

多焦点レンズがむいていない方も中にはいます。
手術の前に、眼科でどの様な生活を送っているか、充分にカウンセリングを行うことが大事です。

インプラントでもそうですが、患者に対するカウンセリングや生活習慣を全くきかずに、この眼内レンズがいいですよと、強引に進めてくる眼科には疑問をもつべきです。

多焦点眼内レンズを入れた眼は、手術前に比べ瞳孔が大きくなっているので暗い所では、光がにじんで見える『グレア・ハロ』という現象が起きます。

その為以下の様な方は多焦点レンズが向いてないとされています。

  • カメラマン、歯科医、デザイナーなど見えるものにこだわりのある職
  • 細かい事が気になる人
  • 緑内障の人
  • 認知症の人

緑内障と認知症の人が白内障手術に向かない理由は、眼内レンズを調整する網膜の機能が劣っているからとされています。

眼内レンズの寿命は半永久的

白内障の手術は、単焦点レンズを選ぶにしても多焦点レンズを選ぶにしても手術を受ける患者さんのライフスタイルと生き方を重視する事が大事です。

現在の眼内レンズの性能は一昔前に比べ良くなり、半永久的とされています。諸外国では早期発見、治療が一番と言われている白内障なので、見えにくいとおもった日に眼科に行くのが一番ではないでしょうか。