ロタウイルスの消毒方法を紹介!衣類の洗濯はどうすれば?

消毒

ロタウイルスは感染を防ぐのは難しいので、感染しない事を前提にして構えるよりも、万が一感染してしまったらどうすべきなのかを知る方が良いとも言えます。

例えばロタウイルスの代表的な症状の中に、嘔吐というものと下痢というものがありますが、しかるべき場所でできなかった場合の処理の仕方についてご紹介したいと思います。

ロタウイルスに感染して突然嘔吐!や下痢!どうすれば?

まず汚れてしまった衣服はすぐに脱ぎますが、この時嘔吐したものにキッチンペーパーや新聞紙などをかけて、その上からまんべんなく次亜塩素酸ナトリウムで作った消毒液を吹きかけます。

そして乾燥しないうちにゴム手袋をして丁寧にとり、厚手のビニール袋などに入れて汚物やペーパータオルなどを密閉し、ウイルスが外に漏れないようにしましょう。

丁寧に床などを消毒すればウイルスが飛散する事は無いと言われています。

そして次に衣類が汚れてしまった場合の消毒の方法ですが、衣服についた汚物も乾燥しないうちに丁寧に取り除き、汚物はビニールに入れて密閉しましょう。

衣類はすぐに85度以上の熱湯に入れてそのまま1分以上熱湯消毒を行ってください。

 

ロタウイルスは熱で死滅する

熱湯で衣類を消毒すると効果的だと言われている理由は、ロタウイルスというのは熱で死滅させられるからです。

熱といっても衣類だけに燃やしてしまうわけにはいきませんよね!

そこで登場するのが熱湯消毒で、85度以上の熱湯に最低でも1分間はつけた方がいいでしょう。

大きめな鍋などに熱湯を入れて数分間煮てしまうというのも煮沸消毒になりますのでおすすめです。

[ad#ad-1]

次亜塩素酸ナトリウムで消毒する場合

次亜塩素酸ナトリウムつまり家庭用のハイターなどの漂白剤で消毒をするのも効果的ですが、ネットで濃度について調べてみるとまちまちである事が多いですよね。

こちらでは10mlに対して500mlの水で薄める事を推奨していますが、この消毒用の次亜塩素酸ナトリウムに1時間ほど衣類を浸しておいて洗濯をします。

この時他の洗濯物と一緒に洗おうとはしないでくださいね!

他の衣類に万が一ウイルスがついてしまったら、他の家族が感染してしまう可能性があるからです。

これと同じように、お風呂に入る時にも感染している人は湯船には入らないようにしましょう!

そしてできれば最後に入るようにした方がいいですね。

 

衣類の洗濯をする時の順番

ここでロタウイルスに感染した人が、トイレ以外で嘔吐や下痢などの症状が出た場合の衣類の消毒方法と、衣類の洗濯の方法についてのおさらいをします。

まず汚物の処理もしっかりと行います!

詳しくは『ロタウイルスの消毒にはハイターが有効!濃度はどうすれば?注意することはある?』をご覧ください。

次に衣類の汚物も丁寧に取り除いて消毒を行いますが、選択肢は二つあります。

  • 煮沸消毒をする(1分間以上)それから洗濯をする。
  • 次亜塩素酸ナトリウムを薄めた消毒液に1時間以上つけてから洗濯をする。

当然ですが他の家族の衣類と一緒に洗ってはいけません!

これらの事に気を付ける事ができれば家族への感染拡大を防ぐ事ができるはずです。

これからの季節、流行してくるウイルスなので、できるだけ予防をして感染してしまった場合には、他の家族への感染拡大をしないように心掛けるといいでしょう。










合わせて読みたい!関連記事一覧

コメントを残す

このページの先頭へ