冬に多くなる寒冷蕁麻疹の症状と対処方法

寒冷蕁麻疹

冬に外に出ると全身がチクチクしたり、露出している部分が赤くなって痒みがでたりしませんか?
これは寒冷蕁麻疹と言われる症状であることが多く、子供に多い症状ですが成人でも珍しくありません。
多くの場合はすぐに症状は治まりますが、少し工夫することで不快感を大幅に軽減出来ます。

寒冷蕁麻疹は急な寒さによって引き起こされる

名前の通り寒冷蕁麻疹は寒さによって肌が刺激を受け、蕁麻疹の症状が出ることが多いです。
たとえば…

  • 温かい部屋から寒い外に出た時
  • 裸足でフローリングなど冷たい床を歩いた時
  • 冷たい風が吹いて露出している部分が一気に冷えた時
  • アイスクリームなどで急に体が冷えた時

このように生活の一部となっている行動で発症するので、急な不快感にイライラしたり戸惑ったりします。
原因がわかっている蕁麻疹なので、対処はしやすいですが意識しないとすぐに症状が現れます。
また、冬に限らず冷房が原因で夏場に発生することもあるので、冬限定の蕁麻疹と考えるのは誤りです。

[ad#ad-1]

なぜ寒冷蕁麻疹が発生するのか

寒さは風邪や冷えの原因になりますが、蕁麻疹の原因として多いアレルゲンにはなりません。
ただの温度差になぜ体が反応して蕁麻疹が発症するのか不思議ですよね。

実は寒さも肌への刺激になり、体内で反応が起きることがあるのです。
寒さに限らず肌を通して感じる強い感覚は肌に傷がつかなくても刺激として体は受け止めます。
寒さ・暑さを始め大きな環境の変化は血管の周辺にある肥満細胞を刺激し、ヒスタミンというかゆみや赤みを発生させる物質を分泌させます。
このヒスタミンが蕁麻疹の原因になるので、肌が寒さによって刺激を受けると発生してしまうことがあります。
特に冬は肌が乾燥しがちなので刺激を受けやすく、寒冷じんましんが増える時期です。

急な温度変化や肌の露出を控えることが予防になる

寒冷蕁麻疹の予防
寒冷蕁麻疹はとにかく急な温度変化を抑えることが一番の予防になります。
発生してしまうと他の蕁麻疹と同様に症状が治まるのを待つしかないので、出来るだけ予防したいですね。

冬場は屋内と屋外の気温差がかなり大きくなるので、外出時は体を冷やさないようにしっかりと着込むことが重要です。
顔もマスクで隠すなどして出来るだけ肌の露出を控え、冷たい風にも当たらないようにしましょう。
家の中でも廊下の冷たさやお風呂場の冷え込みが寒冷蕁麻疹発症の引き金になることがあります。

もしも寒冷蕁麻疹が発生してしまった場合は、絶対に患部を刺激せずに安静にすることが一番です。
蕁麻疹は冷やすと症状が落ち着きますが、寒冷蕁麻疹の場合は冷やすのは厳禁です。
患部には触れずに新しい刺激が生まれないようにしましょう。
そうすることで局所的な蕁麻疹で済み、症状が軽ければすぐに不快な症状は引きます。










合わせて読みたい!関連記事一覧

コメントを残す

このページの先頭へ